@

小平市域を西から東へ横断して流れている玉川上水に沿って歩いてみました。

この水路が開削されたのは350年余の昔。徳川家康が天下国家を治め、江戸
に幕府が開かれて約50年後、政治経済の中心地となった江戸市中の人口
急増に、水不足が深刻な問題となり、幕府が威信をかけて取り組んだの
が新たな水路の開削でした。

その第一候補になったのが玉のような清らかな水が豊富に流れている多摩川
から江戸市中に水を送る水路で、2〜3の取り水口からの工事に失敗を
重ねた末、羽村から内藤新宿の四谷大木戸前まで約43キロの水路
開削に成功したのが承応4年(1653)。

幕府一大プロジェクトの工事を請け負い、私財を投じてまで開削を成し遂げた
庄右衛門・清右衛門兄弟は玉川姓を賜り、水路は玉川上水と名づけら
れました

以来、300有余年、江戸・東京の水の動脈として役割を果たしてきた
玉川上水ですが、昭和40年(1965)に終点の淀橋浄水場の閉鎖
に伴い、小平監視所から下流の水路は導水路としての役割を
終えています。

が、20年の後、マイタウン構想に基づく東京都の清流復活事業で
小平監視所下流にも、元の多摩川の水ではなく、再生処理水
が放流され今日に至っています。

その小平監視所から下流約8キロが小平市域を流れています。

小平市内の橋マップ


小平監視所付近
 @小平監視所下流・上水小橋から:開削当時の素掘りの赤土の壁面、現役時代の堀の規模が
  分かるはず。
 A復活水の放流口:岩場から水が湧き出ているように演出されていますが、昭島市宮沢にあ
  る多摩川上流再生水センターで高度処理した再生水が放流されています。
 B東京都水道局小平監視所:羽村取水口から玉川上水の水路で送られてきた水は、ここから
  東村山浄水場へ地下の導管で送られ、小平用水(小川分水・新堀用水)の分水口もここに。
 C上水小橋から見た早春の玉川上水。4月の芽吹きシーズンが最高!
 D昭和61年8月27日に行われた玉川上水清流復活記念碑。
 E玉川上水堤から、水路底の観察スポットへのアプローチ。夏でも涼しい。
 F放流口付近には鯉の泳ぐ姿や鴨の群れも遊びにきています。
 G小平監視所の位置は玉川上水開削1年後に設けられた野火止用水との分岐点で、野火止用
  水の水路跡を示す表示板(約1キロ下流から開渠に)

次の上水小橋〜小川橋下流へ
@小平監視所付近 A上水小橋〜小川橋付近 B小川橋〜寺橋付近 Cいこい橋〜鷹の橋付近
D久右衛門橋〜鎌倉橋付近 E小松橋〜いちい橋付近 F桜橋〜喜平橋付近 G喜平橋〜小金井橋付近
Gもう一つの玉川上水の見所

2007年8月作成
Copyright (c) 2005- 小平シニアネットクラブ KSNC Allrights reserved