F
桜橋〜喜平橋付近

小平市内の橋マップ
 @西武多摩湖線と玉川上水が交差する位置に架かる『桜橋』。五日市街道とも交差。
  小平学園都市構想により昭和3年、多摩湖線の国分寺〜萩山間、翌年には村山貯
  水池(多摩湖)まで延長された。当初は国分寺〜小平学園間に一橋大学と桜堤駅
  があったが、桜堤駅は戦後間もなく廃止に。大正14年に桜橋が架設された当初は
  鉄道工事用の橋で『梯子橋』と呼ばれたが、その後、桜堤駅に因んで桜橋に。
 A桜橋から上流の商大橋にかけての南側の堤は、間伐や下枝の剪定で日当たりを
  よくし『自生野草保護ゾーン』として、ボランティアにより保存管理が行われ、ニリ
  ンソウやオカトラノオ、ノカンゾウなどの群生が見られ、武蔵野の自然が…。
 B桜橋から50メートルほど上流左岸の新堀用水に残る『清水水車』への廻し掘りの
  堰跡。近年まで廻し堀跡も残っていましたが、その後整地され、この堰跡だけが
  かつてを留めています。 
 C桜橋上流左岸の玉川上水堤にはフデリンドウが4月上〜中旬に開花。草丈は5〜10
  センチで日が射さないと花を開かないので、目立ちませんが、落ち葉の下からコバ
  ルトブルーの鮮やかな鐘型の花を覗かせている姿は、キュートです。閉じた蕾が筆
  の穂先に似ていることから、その名が。 
 D桜橋から50メートルほど下流に架かる『八左衛門橋』の名称は、旧小川新田組頭の
  滝島八左衛門が架けたことによるもので、滝島家は明治3〜5年に玉川上水に通船
  された時、小平の船持5軒のうちの1軒で、物資輸送をすると同時に、この橋の北側
  に茶店を開いて船頭たち休憩の場を提供。橋が架けられたのは通船開始の頃とさ
  れています。現在の橋は昭和9年に架設後、二度ほど拡張され平成12年に改修。
 E八左衛門橋から50メートル下流地点の五日市街道の奥まった所にある稲荷神社。
  境内の掲示板によると、この付近は享保年代(1716〜1736)に開拓された野中新田
  の飛び地で、堀端野中といわれ、組頭の六左衛門が産土神として勧請した稲荷神社。
 F八左衛門橋から約100メートル下流に架かる歩行者専用の山家(さんや)橋。橋の北
  側一帯は小川新田の組の一つ山家集落であった。現在の橋が架設されたのは昭和
  50年。最初に架けられたは明治初期とされ、この橋の北側の上水堤には水の便の悪
  かった山家集落の水汲み場が数ヵ所設けられていた。
 G八左衛門橋〜山家橋の右岸堤に立っている高さ40センチくらいの小さな馬頭観音。
  側面に寛政4年(1792)、野中新田 願主小林市五郎と彫られている。 
 H上水記』にも喜兵衛橋と記されている古い橋。名称はこの橋のたもとに住んでい
  堀野中新田組頭島田喜兵衛(小林姓の説も)の名前に因むが、いつの頃からか定か
  ではないが、『喜平橋』に。この橋で五日市街道は玉川上水の左岸から右岸へ移行
  し、小平駅前〜あかしあ通り・国分寺街道上下線など7つもの道路が複雑交差。交通
  の難所に。現在の橋に拡張改修されたのは平成4年3月、歩行者専用敷きの一部は
  ポケットパークになり、案内板も。
 I喜平橋下流の雪景色。2006年1月撮影。

次の喜平橋〜小金井橋付近へ
@小平監視所付近 A上水小橋〜小川橋付近 B小川橋〜寺橋付近 Cいこい橋〜鷹の橋付近
D久右衛門橋〜鎌倉橋付近 E小松橋〜いちい橋付近 F桜橋〜喜平橋付近 G喜平橋〜小金井橋付近
Gもう一つの玉川上水の見所
Copyright (c) 2005- 小平シニアネットクラブ KSNC Allrights reserved